【解凍方法】肉の寺師の商品が届いたら【もつ鍋・餃子】
Update on : 2023.03.31
●寺師のもつ鍋が届いたら

①食べる日の前日、もしくは食べる日の当日朝に、冷蔵庫にいれて解凍
食べる前日、もしくは当日の朝に冷蔵庫にいれておくと、ゆっくりと解凍されます。
【注意】スープは外袋に入れたまま解凍してください!

配送途中の衝撃などにより、ごくまれに、もつ鍋のスープにキズがついて小さな穴があいてしまうことがあります。
解凍した際に、その小さな穴からスープがもれる可能性があるため、
外袋にいれたままスープは解凍してください!
【注意】ちゃんぽん麺は、解凍せずに、凍ったままで!

ちゃんぽん麺は、冷凍のままお鍋にいれた方が、麺にこしがあり美味しく食べられます。ちゃんぽん麺は解凍せずに、冷凍のままで。

【早く解凍したいときは水にいれて解凍】

「早く解凍して食べたい!」というときは、ボウルなどに水を入れて、その中にもつやスープの袋を入れてみてください。1時間ほどで解凍可能です。
※このときも、スープは外袋にいれたまま解凍をお願いします!
②同封された作り方を見ながら作る


商品と一緒に、もつ鍋の作り方が書かれたパンフレットを同封しています。
ぜひその作り方を見ながら作ってくださいませ!
(もちろんオリジナルの作り方も大歓迎です!)
キャベツの詳しい切り方についてはこちらで詳しく説明しております。
解凍して、野菜を切ってもつと一緒にスープにいれて加熱して、野菜がしんなりしたら出来上がりです!

●鹿児島うんまか豚生餃子が届いたら

餃子は冷凍のまま焼いた方がパリッと焼けます!
ぜひ餃子は冷凍のまま焼いてみてください!



餃子のお肉は、鹿児島うんまか豚を100%使用しています。
鹿児島うんまか豚に関する説明はこちらから。
肉の寺師の商品で、心も体も温めていただければ幸いです。